2016年9月17日(土)
日比谷野外大音楽堂ライブ
レポです!
今回は簡潔に!とか思ってたんだけど、やっぱり曲目を見ると、一曲ずつの思い出が蘇ってきてしまい
自分のメモのために細かく長々書かせてください~!
去年初めての野音に立ち見で参加して、今年は初めて席で見ることができました!
席はCの一番左の列(成ちゃん側)だったけど、前回に比べたら断然視界良好!!
席があるってこんな贅沢なことなのか…って幸せに思いました。
今回は「セトリT」という宮本さんが書いたセトリ案をそのままTシャツにしたという
斬新すぎるグッズが販売され(完売してました!)
この日の野音のセトリ案なのでネットでは公開されず、当日現地でお披露目という形でした。

これがセトリTだ!
当日まで買おうか迷っていたけど、もともと読みづらい(ごめんなさいw)宮本さんのモニョモニョ文字な上、
Tシャツにプリントされると更に何書いてあるか余計わかんなくなってて、これは…やめとくか…と
エレカシにしてはオシャレデザインな野音Tシャツを購入しました。
でも、セトリTが売り切れてるの見たら、やっぱそっち買えばよかったかも~~!とすぐ揺れる心(笑)
あとはお月様デザインのかわいい手ぬぐいも迷ったけど、用途なしと判断しやめちゃいました。
結局ポストカードだけ購入。
これがめっちゃかっこいいいいいいいいいい!!!!
雨予報で心配だったお天気はどうにか曇りを保ってくれて
そのままライブスタート!!
宮本さんは白シャツにジャケットを羽織り黒スキニー、革靴スタイル。
髪の毛は超短いぞ!!耳丸出し。
石くんは帽子かぶって、えりあしとかも髪の毛がなくて、赤毛はどうなっているの~?と気になるがわからず。
短パンに赤?オレンジ?ビーサン!
衝撃の去年のホットパンツは封印した様子w
1曲目、しょっぱなからセトリTにない
「ズレてる方がいい」からスタート!!
ズレてる1曲めとは予想つかなかった!
でも一曲めは去年と同じく舞い上がっててほとんど記憶なしです(笑)
最後おかわりの宮本さん一人独唱はなく、さっと2曲目の成治さんのベースが響き渡り…
これは!「歴史」!!
野外で歴史、というところがあの歴史前夜を初披露したフェスを彷彿とさせて
私の中で大興奮!!初聞きなのもあり。
宮本さんの歌詞が結構もつれてて危うい感じはあったけど
やっぱこの曲はカッコいい!!ってしびれました。
3曲目「ゴッドファーザー」
私はそんな好きな曲じゃなかったんだけど、ライブで聞いたらすごくノリが良くて楽しかった!
4曲目「ふわふわ」
「うるせぇ!だまれ!ぼけなす!!俺に命令すんじゃねぇ!」を生で聞けて感無量(笑)
昔の曲をやっても全然古くない。演奏もかっこよかった!!
5曲目「道」
この曲もかっこよかった~!宮本さんのマジででかい大声が空に突き抜けて行って
「死にてぇだけだろ、おまえはよ、死ねないだけだろ!」って歌ってたように聞こえたんだけど
そこすごいしびれました。カッコいい、グサグサきました。
この後も「おれのともだち」「too fine life」とエピック期の曲が続く。
「おぉ~つれぇなぁ、今日は、ダ!メ!だった!よぉ~」の、
ダ!!っていうのが際立ってました。
too fine lifeの「この先何が起こるやら、悪いようにはならないさ」って部分にググっと励まされた。
エピックの曲の、宮本さんの「どうだ!」って感じの、堂々と歌う姿がすごく良いです。
8曲目「風に吹かれて」
いくらでも聞きたい曲よ!!
青いライトで、ジャーーーンのイントロでもう超かっこよかった。
9曲目「いつものとおり」
このかわいらしい曲!!まさか聞けるとは。
CDで聞いてもかわいいけど、ライブでもかわいかったです。
いつものとおり練習して、いつものとおりご飯食べて…寝て…みたいなことを言って始まった。
「へい!いーつもーのとおり~~」の「へい!」が良かった、かわいかった~。
力はいってない「へい」。
10曲目「月の夜」
「今日は月出てないですか?昨日は出てたんですけど」って
私の席からも月は見えず。
でも昨日の大きな満月を私も見てたので、同じ月を見てたんだと嬉しい。
この日のキーボードの細海さんのキーボードがいつの間にかだんだん入ってきて盛り上がってくる感じほんとゾクゾク。
「俺をあざ~わ~らう~人の働く~」のところの宮本さんのアコギと歌声がもう鬼気迫るっていうかすごくて
目が離せなくて、息を飲む感じで見た。ほんとに圧巻。。
11曲目「珍奇男」
キターーー!!珍奇男すんごい久々!と思ったら去年の野音でやってた。と後で姉から聞く。
宮本さんが途中アコギからエレキの持ち替えるとこ、なかなか安定しなくてエレキがうまく抱えられず、見ててハラハラ!
そんなんでもおかまいなしに演奏は進んでくし、宮本さんも結局ちゃんと持ち直していくんだからほんとプロ!って思った。
この珍奇男というすごい歌が野外に響きまくってるんだな~ってビル群を見渡しながら考えて、おもしろかった。
ここから!奇跡の時間。
私がライブ前にブログで聞きたいと言っていた
「武蔵野」がぁぁ!!
トミの、このドラムのリズムハ!!
むむむむさしのーー!
いっちばんはじめに行った2014年のZEPPTOKYOで聞いてから2年。
野音の風が吹き抜ける場所で聞くのはまた格別でした・・・。
最後の方の「そんなこたねぇかぃ?」の、
「かぃ?」のとこーーー!
疑問系で、やさしくて、もうギュワーーーン!!となりました。
もういつまででも終わらないで…。
あのドラムのリズム、私はずっと電車のリズムに聞こえてた。心地いい。
武蔵野が終わって、次の曲
が!まさかのまさかの一番聞きたいソングだった
「流れ星のやうな人生」きたぁぁぁ!!!
いや、セトリTに「武蔵野」も「流れ星」も書いてあったから予感はしてたけれど!!
このミラクルな続きでやる!?私のためでしょこれ!!(笑)ブログ見たでしょミヤジー!!という気になりました(笑)
嬉しい嬉しいと感激してたら、ミヤジが石君に「オマエあっちで弾け!!」的なことを言って石君を成ちゃん側に追いやろうとしてて
でもなかなか石君が行かないので最終的に蹴っ飛ばして行かせてました(笑)
おかげで石君が私の方にやってきてくれて、左端のみんなもワーーー!!って両手挙げて石君を歓迎して
石君も心なしかノリノリで嬉しそうに見えましたw
石君が前にきたりノリノリな様子見るとテンション上がるよね!!
ステージを右往左往縦横無尽に歩き回って歌うミヤジ。
今これを聞けている幸せをかみ締めながら聞いてました。
「今の自分を信じてみなよ」って言葉、宮本さんに歌ってほしかったよーーー!!
夢がかなった。うれしかった。
お客さんももうほとんどコブシ振ってたし、この曲聞きたかった人たっくさんいたんだろうなと思った。
14曲目「昔の侍」
15曲目「流されて行こう」
16曲目「Baby自転車」
17曲目「悲しみの果て」
ってここで私の好きなポニーキャニオン時代の曲たちを立て続けに!!
昔の侍は、ストリングスでやるイメージだったけど、バンドでも十分カッコいい!と思った。
最初のイントロのギターの宮本さんは、ちょっと?かなり?w危うかったけど…w
なぜプロの石君に弾かせないのだろう…と思ったw
やっぱストリングスなくても、エレカシはバンドの音だけでいいよぉ~!
「流されていこう」も結構好きな曲だったので嬉しかった!!
これも最初宮本さんがギターを鳴らして、最初危うい感じだったんだけど徐々にちゃんと弾けてきて始まる、みたいな感じだったようなwでも改めて、いい曲!!って思った。
「baby自転車」
あの超絶カッコいいギターイントロ、石君弾いてましたよーー!!もういっちょ!って繰り返してたし。
二番の「円滑なコミュニケーション」から歌詞間違い?からの何か宮本さんのアレンジで歌詞も曲も変えてて
どうなるどうなる!?ってちょっとハラハラしたけど、ちゃんとサビに持ってきました(笑)さすが!
baby自転車が終わって、MCなしですぐに悲しみの果てが始まって
すごくカッコいい流れだったんだけど、宮本さんがギターの音間違えたらしく「もっかいやる!」とやり直し。
仕切りなおして、「baby自転車と同じ時期に作った曲で…みんなに聞いてほしかった。」と言って
次はちゃんと大きな声でカウントし、ばっちり始まりました!
石君のギターソロにいつもホロリとする。
18曲目「so many people」
一人で見ていたので、フェスとかで姉と見ているときよりはちょっと引いて見ている感が自分であるのですが
やっぱソーメニのときはもう色々吹っ飛んで盛り上がってしまいます。最高だった!
このままこのテンションで行くかと思いきや
「大好きな曲です!」といって始まった「四月の風」
大好きなんだ~!って何かすごくほっこりして、
「明日もがんばろう、愛する人に捧げよう」って歌詞にじーんとしました。
感想部分で手拍子要求の宮本さんも何かかわいかった、純粋な感じで!
幸せに包まれた時間だった。
「第一部終了です!!」と最近ではおなじみのフレーズを言ってはけていく宮本さんとメンバーたち。
ここで、くるっと席を振り返り水飲んだりする時間って
急に我に返って周りの人の顔とか目に入って恥ずかしくなりませんか?w
でも休む間もなくエレカシを呼ぶ手拍子が鳴り出し、バラバーラだった手拍子がだんだん揃ってきて会場が一体化してきた頃にエレカシ登場!!
二部は黒シャツに着替えた宮本さん。
ステージ手前まで来て、うつむきがちに、、、
「オイ、、、オイ」と!友達がいるのさキタ!!
まだなんか始まったばっかで心の準備ができぬままで集中できなかったのが悔やまれる!(私が)
でも後半にはもう最高に盛り上がってましたが!
途中「お祭りの日を待つ子供のように 待ち続ける俺を "終わりてぇんだ"」って何か一拍置いてハッキリ言ったから
間違いじゃなくて狙って言ったよね!?と思ってざわめく心。
なんか考えこんでしまうじゃないか!!
また!でかけよう!明日も!あさっても!!来年も、再来年もー!!
やっぱ野音の友達がいるのさは最高だよね。
「友達がいるのさ」ってタイトルが改めてすごいセンスだと思うんです。いるのさ。
そして次の曲「i am hungry」!!
初聞きだから楽しみにしてたよ~!
絶対盛り上がる、と思ったけど、予想以上にテンション上がったよ~~!
「頭コチコチマーンデーーーイ!」ってもう一緒にニヤニヤしながら歌ったよ~。
ゆくぜーー!!の超高音絶叫。すごいよ。
裏声だけど声でかすぎで裏声に聞こえないよ。
かっこよかったーー!!
「今宵の月のように」
ジャラーーン「くぅだらねぇと~」
ジャラーーン「つぶやいて~」
って弾き語り風に聞かせてから、また最初から始まりました。
このパターン好きねw
ポケットに手を~のところでポケットに手を入れなかったの初めて見た!!
もうやめたの?お馴染みだったからちょっとさびしかったなぁw
「涙」
弾き語りです!!
セトリTに「ひき語り ナミダ」って書いてあったのですが
姉と私はどうしてもそれが読めず、「ひまつぶし?人恋しくて?」とずっと考えていたのでした。
やっぱり、宮本さんの弾き語りってなんでこんなにすごいんだろうって、優しく弾いてても思いました。
コードだってパワーコードとかで押さえてるのに、何でこんなに聞かせられるんだろう!
あと、弾き語りだと歌のうまさっていうか、声の良さとデカさとがすんごい引き立ってて
ほんとに「国宝だ」、と思いました。国の宝。
酔いしれてたらさ~次の曲が
「コールアンドレスポンス」ですよ!!!
私が武蔵野聞きたい、流れ星~聞きたいとかブログでコメントしてるときに、ブログ読んでくだすってるナボナさんが
「コールアンドレスポンスききたい!!」ってコメントに書いてたんですよー
それがまさか、セトリTにも書いてなかったのにまさかやるとは!!
もう心で「ナボナさーーん!!」って叫びました(笑)
いや、もうこれ絶対ブログ見たな、ミヤジ。(500%見てないw)
最高潮に盛り上がりました、嬉しくて!
私だって大好きな曲だもの。
ロッキンオンカウントダウンで見たときより断然!!良かった!!!
もうね、「眠りたいお前の胸の中甘くて~!」のとこがもうやばい好きなんですけど、もう、最高でした。
誕生以来50年!!って言ってました。
50年かよ!!うそだろ~!学生にしか見えないよ~!
コールアンド、
リ↑スポンス」って言ってたのがもうツボで~。
カッコいい?かわいい?なんだかわかんないけどもうしびれまsちあ。(打ててないw)
こんなに大ノリノリの後にゴリ押しの「RAINBOW」ですから!!
マジか!!!!って思ったよ。
始まる前、ステージ前でうつむいて、「あ、これRAINBOWくるな!」って思ったとき
男のお客さんが何か絶叫した瞬間
「暮れ行くまっちのー!」って始まっちゃって、
ああぁあぁ!かわいそうあの男の人、お気の毒だったw
宮本さんはそんなのまったく意に介さず、駆け抜けて
声はもう結構つらそうで、出てないところもあったけど
そういうのもうこの曲は関係なく疾走して駆け抜けていってバーーーン!!て感じだよね。
私もやっぱりコブシめっちゃ振り上げてワァァァァってなってました。
ほんとに高揚する曲!!
最後終わってから、それが俺さ~!!うそじゃないさ~~~!!!!って再び力強く一人で歌いだしたのがまたかっこよかった!
最初トミにやれ!っていってダダダ!って合わせたけど結局宮本さん一人で独唱。
で、激しさ引き続き「FLYER」ですよ!!
ヒートアップしまくり拳の嵐でした。
終わって宮本さんが「ショウキュウシ!!!ショウキュウシ!!」って言いながら去って行って
なんだ?と最初思ったけど「あ、小休止か」と理解しましたw
私の前の人は「なんていったの??」って言ってたし、結構みんなポカンとしてる感じだったw
アンコールは「星の降るような夜に」
成ちゃんのベースの音がすっごいでかい!!
宮本さんの声かぶっちゃうほどでかかったよ。
「歩こうぜぇぇいい!歩こうぜぇぇい!」って石君の必死のコーラスも聞こえてよかった。
宮本さんが石君に肩組んでにすっごい顔接近させてっていうかもう顔くっついてたw
「夢を追う旅人」
ここで新曲キタ~!
去年も新曲だった「愛すべき今日」をアンコールくらいでやったな、って思い出した。
やっぱりライブで聞くこの曲は最高だ!
コブシ力いっぱい突き上げた。
ガストロンジャーのことをすっかり忘れていて、イントロが始まったとき
「この曲があった!!」とほんとびっくりした。
宮本さんのテンションが高かったので私も盛り上がったよ!!
間奏では細海さんとミッキーに絡みに行ってました。
ラストはしっかりシメ!!無事決まる。
ラスト「ファイティングマン」
最近では恒例の、ステージの最右端と最左端にスピーカー乗り越えてやってくるという技も披露していましたw
左端の席だったのでこんなに近くにきてくれるとやっぱうれしー!!
サービス精神旺盛の総合司会。
最高に盛り上がり、終了。
なんかすごい長くやってる気がして、もうこれでほんとに終わりかな?と思ってたので
メンバーがはけてもまだ会場に照明がつかないので嬉しかった!!
すぐに、白のセトリTを着た上にジャケットを羽織った宮本さんが登場。
ここにきて「この世は最高」きたよ~!!
うそだろ~~!まだまだ盛り上がって良いんですかい!?
「最高最高」の成ちゃんコーラス響いてました!
終わったあと、右手のスタッフに何か大きな口で言っている宮本さん。
始まったのはなんと「夢のちまた」
こんな激しい曲のあとに!?えぇ~!!?って思ってる間に静かな声で始まる。
ふるえ声の宮本さん。
やっぱまだ呼吸整ってないから声震えてるじゃん!って思ったけど
泣いてるってことにすぐ気づいた。
最初の歌詞の1フレーズ歌うごとに、「ありがとう」って言うから、みんなの拍手と歓声がその度に巻き起こって
それも感動を増した。
「今日は晴れてよかったな!」って曲途中に言って、ほんとにそうだ!奇跡だ!ってグッときたところに
次の宮本さんの歌声がもう完全に泣いていて、こっちまでもらい泣いちゃいそうでした。
でもちゃんと持ち直して最後まで歌いきったよ!すばらしかった!!
最後はまた去年の野音のように、ローリングストーンズみたいにwメンバーみんな前に並べて
ありがとう!!!と言いながら一人颯爽とはけていきました。
やっぱり野音は特別だ!!!
絶対毎年聞きに来たい、これだけは。
また来年も絶対来る。
野音って外だから、上を見れば空があって、横を見ればビルがあって、
そんな現実世界の中にエレカシが私たちと共にいるっていう感じが
普段のライブハウスとかホールとかよりもいっそう強く感じる。
「今一緒に同じ時を過ごしているんだ」っていう喜びと幸せをすごく感じられました。
ライブが終わっても、いつものとおり、明日もあさってもがんばろう、愛する人に捧げよう!ってほんとに力をもらえるなって。
エレカシ最高だよ!!!ほんとにありがとう!
セットリスト
<第一部>
1. ズレてる方がいい
2. 歴史
3. ゴッドファーザー
4. ふわふわ
5. 道
6. おれのともだち
7. too fine life
8. 風に吹かれて
9. いつものとおり
10. 月の夜
11. 珍奇男
12. 武蔵野
13. 流れ星のやうな人生
14. 昔の侍
15. 流されてゆこう
16. Baby自転車
17. 悲しみの果て
18. So Many People
19. 四月の風
<第二部>
20. 友達がいるのさ
21. i am hungry
22. 今宵の月のように
23. 涙
24. コール アンド レスポンス
25. RAINBOW
26. FLYER
<アンコール1>
27. 星の降るような夜に
28. 夢を追う旅人
29. ガストロンジャー
30. ファイティングマン
<アンコール2>
31. この世は最高
32. 夢のちまた