タワレコの、NO MUSIC, NO LIFE.ってお馴染みのポスターを作れるアプリがあって
こんな感じそれを使って姉が送ってきた私の画像がおかしくて、面白いのでFacebookのプロフィール画像に設定しました。
で、ふとその画像をみたときに
NO MUSIC NO LIFE とか書いておきながら、そんな風になったのって、たかがここ1年くらいだよなぁと思って
音楽大好きだぜ!的なアピールしてるみたいな自分の画像がなんか恥ずかしくなったのでした。
昔、学生時代は音楽大好きだったけど
大人になってライブとかはほとんど行かなくなってきて
色々と音楽はいつも聞いていたけど
子供が産まれてからはまーーったく聞けなくなりました。
寝かしつけに超大変だった我が子。
ちょっとした音でも敏感に反応して起きちゃうので
生活音すら鳴らせない状態で、音楽なんてありえませんでした!
テレビで音楽番組を見るくらいが精一杯で、わざわざCDかけて音楽聞くなんて余裕はありませんでした。
戸建てに引っ越して
2階で子供を寝かした後、1階で自分の時間が持てても
子供が何度か起きてしまうので
泣き声をいつでも察知できるように
テレビも小さめでつけて
やっぱり音楽なんて聞いていられませんでした。
聞いてる間に起きるかも!と思うとドキドキして集中して聞いていられなかったんですよね。
で、それは今でも続いていて…
下の子(3歳)がまだちょくちょく泣いて起きていて、その泣き声で上の子も起きる。
そうなると後々とっても面倒なことになるので、早めに下の子の泣き声に気づけるようにと
警戒しながら一人の時間を過ごしているのです

だからね、、なっかなか思う存分部屋でエレカシを堪能するってのはできないのですよ…
子供が起きてるときは、うるさいって言われるし~

1番思う存分聞ける方法は、子供たちの隣に寝ながら
イヤフォンで聞く!(笑)
これです!
私がいれば子供も起きることはないので
この方法で、最初はエレカシにどっっぷり浸かっておりました。
そんな感じな音楽スタイルだったわけで
小さい子供を持つお母さんは
多分なかなか
NO MUSIC NO LIFEな状態にはなれませんなってことが言いたかったのでした。
でも育児の合間にこうしてエレカシに浸ることができるようになったことが
心の底から嬉しいです!!
それは子供が成長したから私にも余裕が出てきたってことでもあるし。
エレカシを好きになれたのは、多分私の心に余裕があった時に
タイミングよく出会えたことが
すごく大きいと思うんですよね。
育児にいっぱいいっぱいなころに出会っていても
深くは突き刺さらなかったかもしれないです。
出会えてからは
NO エレカシ NO LIFE状態!
いつかこの気持ちも冷めたりしちゃうのかな?
と思うと怖いけど
飽きさせずずっと魅了し続けて欲しいです。